ホログラフ実用化?

SFの世界ではすでに出回っている立体映像が実現されようとしています。
将来的に家庭で立体映像が楽しめるようになりそうです。
ぜひ見てみたい。千葉市幕張メッセ「CEATEC JAPAN2004」で実際に見られるそうなのですが西にいる私は見れないので是非感想を聞かせてください。

日立製作所は、人間などの動きのある立体画像を離れた場所に設置した表示装置に転送し、生中継できる技術を開発した。事前に撮影した画像を立体的に映す技術ではホログラフィーなどが知られるが、人の動きをリアルタイムで中継するのは「世界で初めて」と同社。テレビ電話会議や歌手の立体映像ライブ、次世代のゲーム・映画などに活用が見込まれる。ただ、装置が大がかりで実用化には時間がかかりそうだ。
中略
9月30日に完成した試作機では、撮影される人の周りに24枚の鏡を設置。その鏡に映った像を4台のカメラで分担して撮影し、画像情報を専用線で送った。別の部屋でデータを受信して、4台のプロジェクターから円状に並んだ24枚の鏡に再び投影。その中央に設置した両面鏡を高速で回転させると、人の上半身が実物の約4分の1の大きさで浮かび上がった。技術的には全身を等身大で送ることも可能という。